ふじのくにエコチャレンジ-TRY

エコチャレンジTRY 2015-2017
ACTION トップページ 参加方法 特典など 取組ヒント ご協賛 チーム紹介ブログ ふじのくにエコチャレンジTOP
エコ・トク・アクション
    今後も随時追加します!あなたのエコアイデアをエントリー下さい!

 学校などの芝生化!  ★緑化もできて、子供達が活き活きと遊べておトク!

 ◆どこでできる? 校庭・園庭・屋上など

私が子どものときに、こんな芝生の校庭/園庭が欲しかった・・・!
今、学校や幼稚園の校庭・園庭芝生化の動きが静岡でも出始めています。
効果は色々。
◎怪我を気にせず思いっきり走り回れるようになりました
◎集まる虫や鳥の観察・水やりなどを通じて、子供達の情操教育に役立つことも
◎砂塵飛散対策用に水を撒かなくても良くなりました
◎ヒートアイランド対策(街中のクール・スポットに)
こんな効果を知らせるお声が届いています。

 緑のカーテン!  ★冷房いらず!?涼しくなって、おトク!

 ◆どこでできる? 家・職場・学校・建物があるところどこでも

「静岡県を衛星写真で見たら、夏は緑がかっているよ」と言われたい!
今や、一般住宅で、企業で、学校で、役所で、公民館で、商店街で・・・いろいろなところで見られる緑のカーテン。
ご存知ですか?すだれや高性能の遮蔽ガラスよりも日射エネルギーをカット!
アサガオもキレイだし、ゴーヤは虫がつきづらくて、食べれてラッキーだし、
来年は、ぶどうやひょうたんも珍しくていいかも!
山場から海まで、公園や神社や学校などを介して緑の道ができるといいですね。
水やりには2次利用水(お風呂の残り湯や除湿機の水など)を使いましょう。

 家庭菜園!  ★趣味もできて、家計が助かっておトク!

 ◆どこでできる? 家庭

今、「食べ蒔き」というのがひそかなブームだとか。
食べ終わった、あるいは残しておいたトマトの種や、スイカの種、桃の種・・種から植えてみたり、切りのこしたキャベツの芯、ネギの根の近く、にんじんの上の部分などを水につけておいたり…家の中で野菜や果物を育てる、ということ。
庭、屋上や、畑を利用して、本格的に、色々なものを育てている方も多いです。
日々育っていくのを見てやっと収穫、となれば大事に食すようになるでしょう。
生ゴミを、堆肥にして使っているご家庭も多いようです。焼却ゴミも減ります。
「1人1菜運動」はじめてみませんか?家計も助かるのでとってもおトクです!

 ミドリを使おう!  ★温暖化防止だけじゃない、心と体にもやさしくておトク!

 ◆どこでできる? どこでも

CO2を体の中に溜めてくれる、ありがたい森林。心身にやさしい木材について、
最近、「地元の木を使った商品や家を買おう!」ということが言われています。
それはなぜ?→日本の森の多くは荒れています。理由は、人間の手が適切に入っていないから。よく「ミドリを守れ!木をきっちゃダメ!」というようなイメージがありますが、
里山などの森は、植林した後も間伐・下草刈りなど、手をかけて初めて健康な状態を保てます。(もちろん健康な方が、CO2も溜めやすい)さらに温暖化でナラ枯れなども問題に。では何故充分に手が入っていないか?林業などに関る若い力が充分でない、林道整備の不足で山に入りづらい、1本木を植えても、商品化できるまで1-2代かかり、しかも、外国の安い木材に押されて需要もない、なのでそもそも林業で生計を立てづらいなどの理由があります。山場に住んでいない私たちにできること、それは、木や森林資源をもっと活用して、人やお金の流れをつくること、活かす=使う・知る!

 森づくり!  ★CO2の吸収源をセーブし、森林浴もできて、防災にも役立っておトク!

 ◆どこでできる? 森、山、林など

静岡は、その土地の多くの面積を山林が占めています。
ですが、他の国内の森の例にもれず、その多くは、とても荒れています。
伐ってはいけない、ということではなく、人が手入れすべき、手が入ることによってより健康を保つことができる森があります。里山林などの人工林や、初期の森にそれがあてはまることがあります。間伐や下草刈りにより、樹木の成長を促しすことで森の質を上げたり、植生遷移を促したりすることで、CO2の吸収量UPに繋がったりします。企業のCSRの取組みとして「しずおか未来の森サポーター」制度というのもあります。ボランティアで森づくりもできます。木材を利用し、需要を増やすことによって、森を手入れする費用が生まれ、森づくりに役立つこともあります。森を活かし、守っていきましょう!

一覧に戻る


静岡県地球温暖化防止活動推進センター

お問合せ先
ふじのくにエコチャレンジ事務局
(静岡県地球温暖化防止活動推進センター内)
〒420-0851 静岡市葵区黒金町12-5 丸伸ビル2F
電話 054-271-8806 / Fax 054-254-7052 
E-mail try@sccca.net


WWW を検索
f-ec.net を検索

Fujinokuni Eco Challenge. All Rights Reserved.